アネロスを挿入するときの方向って?~全機種解説!
- 2023.02.06
- ANEROS アネロス製品
- 挿入方向
先日、初心者さんから「アネロスの機種によってはどの方向が正しいのかわからない」とのご意見を頂きました。
こちらは慣れているので何も思わなかったんですが、確かに初見だとわかりにくい機種もあるかもしれませんね。
では、アネロスを挿入するときの向きについて説明していきますね!
1・基本的な挿入方向~上下と進行方向
エネマグラもアネロスも基本的には本体のカーブがお腹側に向くように挿入する機種がほとんどです。
前立腺(お腹側)に対してアプローチする機種はだいたいこのような向きに挿入するものが多いです。
アネロスの「トライデントシリーズ」が発売される前は上下で違うツルの形をしていたので、その当時だと向きはわかりやすかったのかもしれませんね。
★お腹側にカーブのある機種ごとの挿入方向
「この機種はどっちですか?」と質問を頂くことが多いので一覧にしてみました!
まずはお腹側にカーブの傾きがある機種について解説していきますね。
【トライデントシリーズ:プラスチック】
アネロス基本の4機種です。
写真上から順に
・MGXトライデント
・ヒリックストライデント
・ユーホートライデント
・マキシマストライデント
ANEROS TRIDENT MGX(アネロス トライデント エムジーエックス)
ANEROS TRIDENT HELIX(アネロス トライデント ヒリックス)
ANEROS TRIDENT EUPHO(アネロス トライデント ユーホー)
ANEROS TRIDENT MAXIMUS(アネロス トライデント マキシマス)
見慣れていない人からすると、どちら向きなのかわかりにくいかもしれませんね。
【トライデントシリーズ:シリコン】
トライデントシリーズのシリコン版「シン」タイプです。
写真上から順に
・MGXシントライデント
・ヒリックスシントライデント
・ユーホーシントライデント
ANEROS MGX SYN TRIDENT(アネロス エムジーエックスシン トライデント)
ANEROS HELIX SYN TRIDENT(アネロス ヒリックス シン トライデント)
ANEROS EUPHO SYN TRIDENT(アネロス ユーホーシン トライデント)
プラスチックのトライデントシリーズと同じ形ですので、挿入方向も同じです。
【ヒリックスシンV(電動)】
電動の振動タイプで根元の出っ張り部分にスイッチがついています。
写真:ヒリックスシンVと充電コード
ANEROS HELIX SYN-V(ヒリックス・シンV)
非電動の「ヒリックスシン」と形はほぼ同じです。
こちらの方がやや大きいです。
【プロガスム系】
大きめのプロガスム系。
写真だと同サイズに見えるかもしれませんが、写真一番下の「プロガスムジュニア」が少し小さめです。
写真上から順に
・プロガスムクラシック アニバーサリーモデル
・プロガスムアイス アニバーサリーモデル
・プロガスムジュニア
ANEROS PROGASM WHT (アネロス プロガスム 白)
ANEROS PROGASM ICE (アネロス プロガスム アイス)
ANEROS PROGASM Jr (アネロス プロガスム ジュニア)
写真にはないですが「プロガスム ブラックアイス アニバーサリーモデル」は中央の「アイス」と同型で同じ挿入方向です。
ANEROS PROGASM BK (アネロス プロガスム 黒)
【ヴァイス系】
大きめでシリコンのヴァイス系。
プロガスムと同じくらいのサイズです。
写真上から
・ヴァイス2 (電動)
・ディヴァイス (非電動)
ANEROS VICE2(アネロス ヴァイス2)
ANEROS deVice (アネロス ディヴァイス)
「ヴァイス2」になる以前の「ヴァイス」は本体にローターを挿入して使う形式で、写真下の「ディヴァイス」と同型でした。
「ヴァイス2」は少し形状を変えてリモコン付きに変更となりました。
【エヴィ(女性用)】
前立腺には関係ありませんが、おまけです。
アナルの広い男性で「これが好き」という方が数名いらっしゃいました。
似た形状で電動の「ヴィヴィ」にバージョンアップされました。
ANEROS VIVI(アネロス ヴィヴィ)
2・上下の向きが関係ない機種
アネロスの中には「上下」の概念のない機種もあります。
「ペリダイス」「テンポ」が向きの関係ない機種になります。
【ペリダイス、テンポ】
アネロスの中ではかなり小さな機種です。
写真上から
・ペリダイス18㎜
・ペリダイス22㎜
・テンポ
ANEROS PERIDISE SET (アネロス ペリダイスセット)
(※テンポは一時期品薄になってから各通販サイトにはあまり入荷されなくなりました)
ペリダイスやテンポは「お腹側/背中側」の別は特にありません。
ほぼ360度同じような形をしていて回転してもOKな作りをしています。
これらの機種は前立腺(お腹側)ではなく、腸壁(360度)に対してアプローチする機種だからです。
3・上下のカーブが逆向きになる道具もあります
アネロスではありませんが、上下の向きが逆になってる道具もあったりします。
こちらの写真のアイテムは、エネマグラの「イグアナ」という機種です。
(※下側のツル部分は長くて邪魔になるので熱をいれて曲げました。実際はもっと下側に伸びています)
アネロスの「MGX」を逆さまに向けたような形をしていますが、この方向で合っています。
前立腺にアプローチするアナルグッズはカーブが下から上に向かう機種が多いのですが、こんな形状のアイテムもあったりします。
例外もあることを覚えておくのがいいかもしれません。
エネマグラ プロステター(サドル)
こんな形のエネマグラもあります!
エネマグラ プロステター(バンブー)
こんな形も!
◆・まとめ
・アネロスは背中からお腹に向かってカーブする向きになっている機種が多い
・向きの関係ない機種もある
・エネマグラには「逆向き」に相当する形や、珍しい形もある
…と、覚えておくといいかなと思います(*’ω’*)!
▼アネロスでのアナニーについてはこちらを参考にどうぞ!
-
前の記事
挿入したアネロスが抜けない?! 2023.02.03
-
次の記事
アネロスMGX系の「溝」って気になる? 2023.02.22